LOGO.JPG - 10,479BYTES 

SUPEX(スペックス)

【注意事項】

 古くからMC型カートリッジを手がけていたブランド。創業者はグレースの創業者と兄弟の関係にあり、また初期のLINNのMC型カートリッジの受託者でもある。オーソドックスなオルトフォン型のMCを得意としていた。アナログ関連製品は、販売期間が長い製品が多く、途中で値上げされることがしばしばあるが、このブランドは、1990年に製品価格を2倍(一部のアクセサリーでは3倍)近くに値上げした。1995年頃までは販売を続けたが、2000年を迎えることはできなかったようだ。

V-500A.JPG - 50,872BYTES

(ターンテーブルV-500A。ベルトドライブ時代にはターンテーブルも発売していた。)

�T.カートリッジ
1.MC型

�@SD-600系
 1960年代後半の廉価機種。

S-SD-600.JPG - 15,349BYTES (SD-600)

  SD-600

�ASD-700系
 1960年代後半〜1970年代当初の中核モデル。

S-SD-700A-LAB2.JPG - 11,952BYTES (SD-700Aラボラトリー�U)

  SD-700A  SD-700Aラボラトリー  SD-700Aラボラトリー�U  SD-700 TYPE�U/E 

�BSD-800系
 高出力タイプ。

S-SD-801.JPG - 15,035BYTES (SD-801 EXCEL)

  SD-801 EXCEL  SD-801 EXCEL/E 

�CSD-900系
 「光悦」と同様の木製フレームで始まったシリーズ。900がスタンダートタイプで、901が高出力の廉価版。

S-SD-901.JPG - 13,560BYTES (SD-901)

  SD-900  SD-900SP  SD-901 

S-SD-909MK2.JPG - 13,056BYTES (SD-909Mark�U)

  SD-909  SD-909Mark�U

S-SD-920.JPG - 12,362BYTES (SD-920)

  SD-920

�DSD-1000系
 トランス内蔵による高出力タイプ。

S-SD-1000T.JPG - 9,766BYTES (SD-1000T)

  SD-1000T

�ESDX系

S-SDX-1000.JPG - 13,512BYTES (SDX-1000)

  SDX-1000

S-SDX-1100B.JPG - 11,613BYTES (SDX-1100B)

  SDX-1100B  SDX-1100R  SDX-1100D 

S-SDX-3000.JPG - 15,105BYTES (SDX-3000)

  SDX-3000

�FSD-300系

S-SD-301.JPG - 12,525BYTES (SD-301)

  SD-300  SD-301

2.MM型

S-SM-100MARK2.JPG - 16,549BYTES (SM-100Mk�U)

   SM-100 SM-100Mk�U

 

�U.ヘッドアンプ・昇圧トランス

S-STD-55.JPG - 15,497BYTES (SDT-55)

  SDT-55  SDT-25P

S-STD-180.JPG - 15,133BYTES (SDT-180)

 SDT-180  SDT-77

S-STD-1000.JPG - 14,271BYTES (SDT-1000)

  SDT-1000  SDT-3000

 

�V.アーム
 1970年代初頭に終了。

S-6140D.JPG - 8,858BYTES (6140D)

  VA-55  6140D

 

�W.その他
 種目別の点数は少ないが、かなり多彩なアクセサリーを手がけていた。なお一部のアクセサリー(シェル等)は「スウィング」のアクサアリーと同一のものと思われる。

�@ヘッドシェル

�Aクリーナー

�Bその他

 

サイトマップへ

inserted by FC2 system